日経平均 インデックス買い 株式投資 パッシブ運用 225
変動が激しいのは、もしもしHLと新生銀行。 もしもしは売りが卵zされ、新生は買いが卵zされます。 もしもし http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=4708 新生銀行 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=8303 コード 銘柄 変更前 変更後 4708 もしもしHL 0.91 → 0.50 8303 新生銀 0.36 → 1.00 なお、適用は2005/10/31(月) インデックス売り&買いは出るのか。。。 [参考] http://www.nikkei.co.jp/nkave/pdf/05101701.pdf -- 2005/10/28 追記 大引けデータ。 ■新生銀行 現在値 696 ↑ C 前日比 +6 (+0.87%) (15:00) 始値 690 (09:00) 出来高 15,100,000 高値 696 (15:00) 前日終値 690 (05/10/27) 安値 685 (09:07) 売買代金 10,442,833(千円) 売気配株数 気配値 買気配株数 1,670,000 700 171,000 699 216,000 698 231,000 697 125,000 696 693 42,000 692 16,000 691 12,000 690 14,000 689 170,000 最後の数分で200万株の出来高がありましたが、株価にはさほど影響せず。 インデックス買いは入ったのかどうかすら疑わしい地味な大引けでした。 コバンザメ投資法はもはや幻の投資法となってしまったのでしょうか。。。 -- 2005/10/28 20:32 偶然こんな書き込みを見つけました。。。 http://www5.rocketbbs.com/751/bbs.cgi?id=dantotsu&mode=res&no=360 ------------------------------------------------------- Re: 新生銀行 (No.359 への返信) - ペコポン 新生銀行の発行済み株数 1,358,537,606株 ユニクロの発効済み株数 106,073,656株 日経225採用銘柄は購入する株数は同数なのでユニクロの法が新生銀行より13倍ほど インパクトは大きいと言うことになりますね。 [No.360] 2005/09/07(Wed) 12:05 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) ------------------------------------------------------- >日経225採用銘柄は購入する株数は同数なので 本当でしょうか?
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/35.html
作成日: 2005-10-21 16:53:35
最終更新日: 2005-10-28 20:35:06
▲このページの上へ管理人: ぶらざーほわいつ 連絡